BMPC4K考察2
さて、前回からのつづきです。
現時点(2014,10,6)で最新のファームウェア1.9.6で4KのRAWを撮影すると
CinemaDNGという画像連番になるのですが、上の画像のようにサムネイルがおかしいです。
DaVinciやAfterEffectsなどに読み込めば、普通に撮れているのですが
本体のファームウェアの問題なのか、それともMacと相性が悪いのか。
(ちなみに、5DMarkⅡにマジックランタンを入れてRAW撮影したときも同じ様な症状がでました。)
--追記--
どうやら、Macがいけないようです。
理由は分かりませんが
Mac環境ではDNGファイルはサムネイルが今のところ表示出来ません。
----
最新ファームのメニュー画面です。
両手で持った時に、親指の位置にアイリスとフォーカスがあります。
アイリスは押した瞬間の画面で、露出が適正になるようにF値を決めてくれます。
自分、BMPC4KやBMCCはF値を自分で決められないと思ってましたが
マニュアルでF値決めれました。画面下にある「戻る」「次へ」的なボタンでF値をいじれます。
シャッタースピード(Blackmagic的にはシャッター開角度)、ISO感度はメニュー画面に潜らないと変更出来ない変更できないっぽいので
ワンタッチで変えられると大変使いやすくなると思います。
フォーカスボタンは、長押しでオートフォーカス。ダブルクリックでピーキング(Blackmagic的にはフォーカスアシスト)のON,OFFです。
AFはセンターにしかきません。あしからず。
トップメニューから、Settingsを押すと設定変更画面です。
カメラ設定はISO1600まであるとどっかで見たけど、現状ISO800までです。
夜撮はかなり厳しいと思います。ライティング、グレーディング前提。
ホワイトバランスがケルビン設定なのが自分的には、かなりつらいですね。
ワンプッシュで、取った方が楽ですし。グレーディング前提ですがホワイト取れてないと
悲しくなりますからね。
あと、Shutter Angleはシャッター開角度の事です。
360°で1/30秒、180°で1/60秒ですかね。
オーディオメニューに関しては、特に無し。
ただし、内蔵マイク(レンズマウントのすぐ下についてる)で録音すると
音が振り切った時に、音がもの凄い割れます。バキバキって感じ。ばりばりじゃなくて、バキバキって感じ。
レコーディングメニューは、収録の設定です。
現状、60i、60pは撮れません。
4KはRAWかProRess選べます。HDはProRessのみ。HDでRAW収録はできません。
これはBMCCとの差別化なのでしょうが、下位機種で出来たことが上位機種でできないのはちょっとなんだかなー。ってなります。
FHDのRAW欲しいです。正直。
FHDの4.4.4があればRAWいらないかもですが、4.2.2なのでRAW撮れてもいいのでは。
ディスプレイメニューですが、ダイナミックレンジの設定にfilmとvideoがあります。
フィルムだとコントラスト浅い画で映ります。videoだと普通の画です。
今の所、モアレがすごい出るとか、フレーム落ちするとか、全然無いです。
気になるのは、太陽など光源を撮影すると、光源が黒くつぶれる事ぐらいでしょうか。
ファームのアップデートに期待です。年内には直して欲しいですかね。
次はSSDの事でも書きましょうか。
現時点(2014,10,6)で最新のファームウェア1.9.6で4KのRAWを撮影すると
CinemaDNGという画像連番になるのですが、上の画像のようにサムネイルがおかしいです。
DaVinciやAfterEffectsなどに読み込めば、普通に撮れているのですが
本体のファームウェアの問題なのか、それともMacと相性が悪いのか。
(ちなみに、5DMarkⅡにマジックランタンを入れてRAW撮影したときも同じ様な症状がでました。)
--追記--
どうやら、Macがいけないようです。
理由は分かりませんが
Mac環境ではDNGファイルはサムネイルが今のところ表示出来ません。
----
![]() |
ファームウェア1.9.6 |
両手で持った時に、親指の位置にアイリスとフォーカスがあります。
アイリスは押した瞬間の画面で、露出が適正になるようにF値を決めてくれます。
自分、BMPC4KやBMCCはF値を自分で決められないと思ってましたが
マニュアルでF値決めれました。画面下にある「戻る」「次へ」的なボタンでF値をいじれます。
シャッタースピード(Blackmagic的にはシャッター開角度)、ISO感度はメニュー画面に潜らないと変更出来ない変更できないっぽいので
ワンタッチで変えられると大変使いやすくなると思います。
フォーカスボタンは、長押しでオートフォーカス。ダブルクリックでピーキング(Blackmagic的にはフォーカスアシスト)のON,OFFです。
AFはセンターにしかきません。あしからず。
![]() |
Cameraメニュー |
![]() |
Audioメニュー |
![]() |
Recodingメニュー |
![]() |
Displayメニュー |
カメラ設定はISO1600まであるとどっかで見たけど、現状ISO800までです。
夜撮はかなり厳しいと思います。ライティング、グレーディング前提。
ホワイトバランスがケルビン設定なのが自分的には、かなりつらいですね。
ワンプッシュで、取った方が楽ですし。グレーディング前提ですがホワイト取れてないと
悲しくなりますからね。
あと、Shutter Angleはシャッター開角度の事です。
360°で1/30秒、180°で1/60秒ですかね。
オーディオメニューに関しては、特に無し。
ただし、内蔵マイク(レンズマウントのすぐ下についてる)で録音すると
音が振り切った時に、音がもの凄い割れます。バキバキって感じ。ばりばりじゃなくて、バキバキって感じ。
レコーディングメニューは、収録の設定です。
現状、60i、60pは撮れません。
4KはRAWかProRess選べます。HDはProRessのみ。HDでRAW収録はできません。
これはBMCCとの差別化なのでしょうが、下位機種で出来たことが上位機種でできないのはちょっとなんだかなー。ってなります。
FHDのRAW欲しいです。正直。
FHDの4.4.4があればRAWいらないかもですが、4.2.2なのでRAW撮れてもいいのでは。
ディスプレイメニューですが、ダイナミックレンジの設定にfilmとvideoがあります。
フィルムだとコントラスト浅い画で映ります。videoだと普通の画です。
今の所、モアレがすごい出るとか、フレーム落ちするとか、全然無いです。
気になるのは、太陽など光源を撮影すると、光源が黒くつぶれる事ぐらいでしょうか。
ファームのアップデートに期待です。年内には直して欲しいですかね。
次はSSDの事でも書きましょうか。
コメント
コメントを投稿