3Dと空間について
aftereffectsだと3Dみたいなのがあるけど、結局のところは
平面を3D空間的に見せてるだけなので、3Dとは呼べないんじゃなかろうか?
3Dでモデリングされてるもの、例えばMMDのミクとかは
背中があるから3Dというのは分かるけど、AEの場合は裏側に回っても反対になってるだけだから。
つまるところ、ただのぺらい紙を3D的に見せてるだけなので3Dではないはず。
だからAEのモーショングラフィックスは、平面。
AEの3D、いわゆる3次元的に見えてるだけのものを、空間。
3Dソフトなどで、モデリングされたものを3D。
と、呼ぶ事に決めた。いや、自分の中だけで、ね。
でも、だ。
3Dでモデリングされてる物も、最終的に画像として平面になるわけだから・・・?
そもそも、モデリングって、ポリゴンだろ?
平面を、いくつも組み合わせて見せてるただの空間でしかないわけで・・・
え、つまりめちゃくちゃ頑張れば、AEでもモデリングってできるのか。
そうだよね。
やってみたいな。いや、やだけど。
平面を3D空間的に見せてるだけなので、3Dとは呼べないんじゃなかろうか?
3Dでモデリングされてるもの、例えばMMDのミクとかは
背中があるから3Dというのは分かるけど、AEの場合は裏側に回っても反対になってるだけだから。
つまるところ、ただのぺらい紙を3D的に見せてるだけなので3Dではないはず。
だからAEのモーショングラフィックスは、平面。
AEの3D、いわゆる3次元的に見えてるだけのものを、空間。
3Dソフトなどで、モデリングされたものを3D。
と、呼ぶ事に決めた。いや、自分の中だけで、ね。
でも、だ。
3Dでモデリングされてる物も、最終的に画像として平面になるわけだから・・・?
そもそも、モデリングって、ポリゴンだろ?
平面を、いくつも組み合わせて見せてるただの空間でしかないわけで・・・
え、つまりめちゃくちゃ頑張れば、AEでもモデリングってできるのか。
そうだよね。
やってみたいな。いや、やだけど。
コメント
コメントを投稿