投稿

DaVinci Resolve 12 日本語リファレンスマニュアル発表!

ついに日本語化されました! DaVinci Resolve 12の日本語リファレンスマニュアルです。 現在、最新バージョンは12.5.3ですが最新機能以外は網羅されているようです。 これを待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか!? 850ページほどあるので、自分の木になるところだけさっと読むのがいいのでしょうか。 いくら日本語とはいえ、さすがに全て読むのは時間がかかりますね。 以前、Blackmagic Designの講習会がビックカメラでやっていたときに マニュアルの日本語化しないんですか?とお聞きしたら、しないと思いますよ。と おっしゃていたので、自分で少しづつ翻訳していたのですが公式で日本語化されて大変、嬉しいです! 次は、Fusion 8のマニュアル日本語化お願いします! まだメニューも日本語化されてませんでしたっけ・・・? BMDさん、これからも期待しています。 ここからダウンロードできます。 http://documents.blackmagicdesign.com/DaVinciResolve/20161116-5ce07b/DaVinci_Resolve_12_Reference_Manual.pdf

8Kのとは

REDが8Kを出しましたね! 某氏のサンプル動画、素晴らしいです。 4Kでしか再生できませんけどね。 実際に8Kで鑑賞したら、どんな感じなんでしょうか。 8Kを見た知人の感想ですが 「4Kまでは、あぁ綺麗だな。いい画質だなって感じだけど、8Kは現実がそこにあるね。」 だそうです。 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/9FSwQpnqqvY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe> 8Kの鑑賞環境なんて、まだまだ整えられないけれど 見てみたいものですね。 そんなこんなで、解像度とデータ量が日々増している世の中だけど 2016年現在で「記録映像」をフルHD以上で、撮っているところはどれくらいあるのでしょうか? 記録を保存して残すものがと考えると、今から4Kとか8Kで撮って残すことが良しとされるだろうけれど データ量を考えるとそんなにでかい容量を使いたくないので、どういう方法がいいのでしょうか。 4Kや8Kの保存媒体も今は確立されていませんし、データでHDDに残すというのが主流だろうけれど、コストはどれくらいかかるとか、HDDの耐久性とかどうなんだとか。 果たして、本当に記録として保存をして意味があるのかとか。 映像は、動画はどこへ向かうのでしょうか?

BMPC4K考察(SSD)

イメージ
更新が久しぶりになってしまいました。 しばらく、BMPC4Kを使ってみたので少しメモ的にも残しておこうと思います。 SSDを買い足しました。 以前にも出ていたSamsung 840 EVOです。(250G) 7mmなのでスペンサーを貼って使用しています。 読み込み540MB/s、書き込み520MB/sです。 4KRAWを、合計で3時間程回していますがフレーム落ちや、エラーなどは 出ていないので 、使えると判断して使っています。 おそらくですが、書き込み速度さえ確保されていれば公式の対応表に載っていなくても 使えるのだと思います。 現在のファームウェアなら、本体でSSDのフォーマットもできますし ボトルネックになっているのは、書き込み速度だけになってると思います。

DaVinci Resolve ショートカットキーまとめ

イメージ
さすがに、全然使いこなせていなDaVinciResolveですが。 あまりにも、自分の作業スピードが遅くて たまらずショートカットキーを調べた所、その数の多さに愕然とした訳だけれども。 とりあえず、使うものも、使わないものも、一覧でのせておきます。 とりあえずですので、あしからず。 よく使いそうな物は自分用にリストでも作ろうかと思ってます。 ※リスト作ったけど欲しい人いるのかな?  とりあえず、Dropboxに上げておくのでダウンロードして使ってください。  検索ができるぐらいだけど。  リンク切れてたら、コメントにでも書いて頂ければ上げ直しますー。 --ダウンロードリンク--

BMPC4K考察(SSD)

イメージ
BMPC4Kに対応しているSSDはBlackmagic designの サポートページ に載っています。 2014年3月16日更新情報だと以下の通り。 どれもハイエンドの高いやつですね。 2.5インチのSSDで、9.5ミリの物なら刺さりますが、書き込み速度が重要になってくるでしょう。 What SSDs should I use with the Blackmagic Production Camera 4K? Certified SSDs The following SSDs are recommended for 4K RAW and ProRes captures: • Sandisk Extreme Pro 240GB (SDSSDXPS-240G-G25) • Sandisk Extreme Pro 480GB (SDSSDXPS-480G-G25) • Sandisk Extreme Pro 960GB (SDSSDXPS-960G-G25) The following SSDs are recommended 4K and 1080 Apple ProRes (HQ) 422 captures: • Transcend 256GB SSD720 (TS256GSSD720) • Intel 530 Series 180GB SSD (SSDSC2BW180A401) • Intel 530 Series 240GB SSD (SSDSC2BW240A401) • Kingston 240 GB HyperX 3K (SH103S3/240G) • Kingston 480 GB HyperX 3K (SH103S3/480G) • Kingston 240 GB SSDNow KC300 (SKC300S37A/240G) • Kingston 480 GB SSDNow KC300 (SKC300S37A/480G) • Sandisk Extreme 240GB (SDSSDX-240G-G25) • Sandisk Extreme 480GB (SDSSDX-480G-G25) • PNY Prevail 240 GB (SSD9SC240GCDA-PB) • PNY Prevail 480 GB ...

BMPC4K考察2

イメージ
さて、前回からのつづきです。 現時点(2014,10,6)で最新のファームウェア1.9.6で4KのRAWを撮影すると CinemaDNGという画像連番になるのですが、上の画像のようにサムネイルがおかしいです。 DaVinciやAfterEffectsなどに読み込めば、普通に撮れているのですが 本体のファームウェアの問題なのか、それともMacと相性が悪いのか。 (ちなみに、5DMarkⅡにマジックランタンを入れてRAW撮影したときも同じ様な症状がでました。) --追記-- どうやら、Macがいけないようです。 理由は分かりませんが Mac環境ではDNGファイルはサムネイルが今のところ表示出来ません。 ---- ファームウェア1.9.6 最新ファームのメニュー画面です。 両手で持った時に、親指の位置にアイリスとフォーカスがあります。 アイリスは押した瞬間の画面で、露出が適正になるようにF値を決めてくれます。 自分、BMPC4KやBMCCはF値を自分で決められないと思ってましたが マニュアルでF値決めれました。画面下にある「戻る」「次へ」的なボタンでF値をいじれます。 シャッタースピード(Blackmagic的にはシャッター開角度)、ISO感度はメニュー画面に潜らないと変更出来ない変更できないっぽいので ワンタッチで変えられると大変使いやすくなると思います。 フォーカスボタンは、長押しでオートフォーカス。ダブルクリックでピーキング(Blackmagic的にはフォーカスアシスト)のON,OFFです。 AFはセンターにしかきません。あしからず。 Cameraメニュー Audioメニュー Recodingメニュー Displayメニュー トップメニューから、Settingsを押すと設定変更画面です。 カメラ設定はISO1600まであるとどっかで見たけど、現状ISO800までです。 夜撮はかなり厳しいと思います。ライティング、グレーディング前提。 ホワイトバランスがケルビン設定なのが自分的には、かなりつらいですね。 ワンプッシュで、取った方が楽ですし。グレーディング前提ですがホワイト取れてないと 悲しくなりますからね。 あと、Shutter Angleはシャッター...

BMPC4K考察1

イメージ
さてさて、お店でGH4を触って4倍スロー楽しいね!って一人盛り上がりつつ その手汗も乾かぬうちに、BMPC4Kを購入したというね。 けして、ブラックマジックの回し者じゃないし パナソニックさんのGH4もすばらしいカメラだけども。